古民家で雨漏り!!原因は?

古民家を再生して住もうと考えている方もいらっしゃると思います。

古民家とは建てられてから何十年も経過している民家の事で、最近の家とは違い部屋をふすまで仕切られていたり、縁側のある様な古い家の事です。

昔ながらの良さもありますが、雨漏りしていたり、すきま風が入り寒いなど、実際に住居にしようと思うとまず改修工事をする必要があります。

雨漏りしている場合、瓦が割れていたり、ズレが生じそこから雨漏りしている場合など様々な原因が考えられます。

古民家の場合、その多くは土葺という工法で葺かれている物が多く、その名の通り屋根に土をひき、その上に瓦を葺く施工法の事です。

釘などはあまり使用せず、土が接着剤代わりとなります。

こういった土葺の場合、土に粘りがある間は瓦と引っ付いていますが、ある程度年月が経ったり、地震などでゆれてしまうと瓦と土が離れズレてしまいます。

このズレが酷くなってくると雨漏りの原因になります。

また、棟部分も銅線やビスなどを使用する工法ではない為、泥に粘りが無くなってしまうと棟瓦がズレる事もあり、これも雨漏りの原因になってしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください