浴室をリフォームする際に知っておくべきこと

古くなって汚れが目立ったり使いづらいと感じるようになった浴室をリフォームする際には、空間全体のバランスを考える必要があります。

浴室は一日の汚れを落としてリラックスしたり、一日の始まりにシャワーを浴びてすっきりとするなど単に身体を洗う場ではなく、快適に過ごす場でもあるからです。

浴槽のサイズを贅沢に広くしたばかりに洗い場が狭くなるなどバランスが悪くなると、小さなストレスを感じてしまいリラックスできないでしょう。

また、贅沢に広々としたスペースが取れる場合は問題ありませんが、現代の日本の住宅事情では広い浴槽と洗い場を確保することは難しいので、リフォームする際にはタオル掛けなどの取り付けに注意しましょう。

古い浴室ではついていなかったので便利になると思って取り付けてみたのはいいけれど、いまいち使いづらかったりすることはよくあることですが、一度取り付けてしまうとなかなか外せないので慎重に位置を決めましょう。

水はけがよかったり、掃除が簡単になったりする材質が新しく登場しているので、自分の都合のよいものを選びましょう。

古民家だからこその魅力とは?

日本の原風景として、わたしたちの心の奥深くに刻まれている古民家のある田舎の風景は、昨今大きく見直され始めています。
古くから日本の風土に溶け込み、今もなお現役として利用されている独自の建築様式を持った古民家は、今後も環境に優しい伝統住宅の在り方として、日本の住文化の一角を担っていくことでしょう。

 

そんな古民家だからこその魅力と言えば、まず何と言っても風格のある外観ではないでしょうか。
日本の風土や自然に根付いた自然素材で構成された住宅は、長い年月を経れば経るほどに、だんだんとそれに相応しい風格を備えてゆくものです。

 

風雨に耐え抜くことを前提として組み上げられた木々たちは、自然環境の中で少しずつ趣のある古材へと変化し、木で言うと年輪のような風合いと格調を少しずつ増してゆきます。
付け焼刃のアンティーク加工や新材では決して醸すことのできない重みと味わいが、そこには刻まれてゆくのです。

 

人類が悠久の時をかけて培ってきたあらゆる住宅の建築様式には、それぞれ個々の魅力があるものですが、古民家にもまた、それにしか出せない味わい深い魅力があります。

田舎暮らしを始める前にやっておくべきこと

長く都会で生活していると、田舎で暮らしたいという願望がわき出てきます。
都会の喧噪から離れ、牧歌的な雰囲気でゆっくりと流れる時間の中で毎日の生活を過ごすことを夢見るのです。

しかし、実際の田舎暮らしは理想通りには行きません。
田舎に引っ越してから後悔しないためにも、田舎暮らしを始める前にやっておくべきことがあるのです。

まず、地元コミュニティの下調べです。
田舎には都会では考えられないような風習が残っていることがあり、地元のコミュニティに参加しなければ周囲から無視されることもあるほどです。
地元コミュニティの活動内容などを下調べして、馴染めるか確認しておくべきなのです。

同様に、田舎ならではのイベントも調べておきましょう。
地元の伝統的なイベントが定期的に開催される場合は、参加が強制だったり開催費用を徴収されることもあるのです。

田舎暮らしは憧れだけではやっていけません。
計画を立てたらすぐに実行に移すのではなく、下調べをしてさらにお試し期間を設けると理想と現実のギャップを体験できます。
また、田舎暮らしをする目的を明確にしておくことが大切です。

外壁の色で気をつけたいこと

外壁はエクステリアの印象を左右する大事な要素と言えます。
そして所有物件ならば好きな色にして楽しみたいと考えるのは自然なことかもしれません。

しかしながら外壁塗装をする際には選択できる色に制限が付く場合があるのです。

その理由は景観法が関わってくるからです。
住宅の色というのは街の景観を左右しますが、それゆえに景観を壊すような個性的な色はできない場合があります。

無理に派手な外壁にしたりするとトラブルになってしまうこともありますし、地域によっては景観に関するガイドラインも厳しく、塗装を変えるなどの対応を求められてしまうこともあるのです。

全国に展開しているコンビニの場合でも、おなじみの店舗カラーを使うことができずに調和のある塗装にされていることもあります。
X
個人の場合も例外ではありませんから制限の中での塗装を考えなければいけません。

ではどのような外壁塗装なら問題がないのかということですが、周囲の景観を確認してみることで大よその判断ができるはずです。

よく分からない場合は地元の塗装業者に相談をしてみてアドバイスを受けると良いでしょう。

ヒートショックって何?

ヒートショックとは、温度の急激な変化により、血圧が上下に大きく変動することで起こる健康被害をあらわします。

失神や心筋梗塞、脳梗塞を起こす可能性があり、お風呂に入っている最中に急激な血圧の低下が起こり失神し、溺れてしまうという事故も起こっています。

ヒートショックは体全体があらわになる入浴時に多く発生する傾向にあります。

部屋の中で暖房をつけることがあまりない脱衣所や浴室では、冬の時期には室温が10度以下になることも多くあります。

この寒い脱衣所で洋服を脱ぐことで、体の表面の温度は10度ほど下がることになります。

この寒い刺激により一気に血圧が上がるのです。
この急激な血圧の上昇は心筋梗塞や脳卒中などを引き起こすことになります。

さらに一度上昇した血圧は、温かい湯船に浸かることで血管が広がり急激に下がることになります。
この急激な血圧の低下により失神を起こすことになるのです。

ヒートショックへの対策としては、寒い季節に脱衣所や浴室、トイレなどを温かくしておくことで予防することができます。

部屋全体が暖まっていると、血圧が安定しやすいので、急激な血圧の変化を避けることができます。

掃除のしにくい家とは?

住宅の住み方というのは、人によってかなり異なるものですが、その差というのが掃除のしやすさとしにくさにつながることがありますので、気にしておくと良いでしょう。

ちなみに、掃除がしにくい家というのは、形が変わっている家です。
シンプルな形状で構成された住まいというのは、拭き掃除でも掃き掃除でも、道具を動かしやすいものですが、特殊な形をしている場合には、スムーズに作業できないものです。

また、家具との関係というのもポイントの一つです。
家具を置いた時に床との隙間がちょっとだけ空くような場合、たまってしまったホコリを取り除きにくくなってしまうものです。

家具と床の隙間が10cmぐらいあれば、下にたまったホコリが取りやすくなるものです。

また、物の管理の仕方というのも重要なポイントです。
リモコンやケースなど、いつも適当に置いていると、部屋が散らかってしまいがちです。
また、置き場所を決めずに使っていると、物をなくしやすいというデメリットもあります。

物を置く場所というのを決めて、いつもそこに戻す癖をつければ、掃除がしやすくなり、紛失も防げるものです。

住まいの広さはどのくらいにする?

住まいづくりの際に気にしておくべきことといえば、何と言っても家の規模です。
広すぎる家を建ててしまったら、無駄に費用がかかることになりますし、掃除をするのが大変になってしまいます。

逆に、小さい家を建ててしまったら、窮屈で生活しづらくなってしまいますから、快適な広さが確保できるよう、気を付けておきたいところです。

ちなみに、住まいの適切な広さというのは、家族の人数によって変わってくるものです。

例えば、4人家族の場合には、LDKに加え、寝室を確保したり、子ども部屋が必要になってきたり、1階だけでなく2階にもトイレをつけておいた方が良いと考えることもあるでしょう。
そうやって計算をしていくと、25坪ぐらいは欲しいところです。

ちなみに、部屋に置く家具などの大きさが大きければ大きいほど部屋は狭く感じるようになりますから、サイズ選びに注意することも大切と言えます。

家の広さというのは、後から広くしたり狭くしたりするのは気軽にできるものではありませんから、最初によく考えて実行に移すことが大切と言えるでしょう。

掃除のしやすい家とは?

家には部屋の仕切りなどとして床の段差がつけることがありますが、掃除機を使う際には床の段差があることによって途中で引っかかってスムーズに動きにくくなったり、引っかかっているのを無理に動かそうとすると床などが傷がついてしまうことがあります。

床の段差での引っかかりや無理に動かして床などが傷つくのを防ぐためには、掃除機を持って移動しなければいけないこともありますが、床の段差がある度に持って移動したりなど動きが止まってしまうと手間や時間などがより必要になってしまうことがあります。

そのため、家には部屋の仕切りなどが必要ですが、掃除しやすい家にするためには床の段差をなるべく少なくすることが向いています。

特に、ロボット掃除機は手間などをかけずに部屋や廊下などのごみやほこりなどを取り除くことができますが、段差の高さなどによっては途中で止まってしまったりゴミなどを取り除く範囲が狭くなってしまうことがありますので、ロボット掃除機が止まったりせずに移動しやすいようにするためにはより段差の少ない家が向いています。

健康な家づくりの条件

家づくりをする際に、健康面への配慮を重視する場合には、外部からの影響というものをシャットアウトすることが大切になってきます。

これはどういうことかというと、家の気密性を上げるということです。
気密性の高い家というのは、隙間があまりないため、外部から侵入してくるさまざまな物をシャットアウトすることができるのです。

ダニやノミ、ムカデ、花粉や鳥のフンなど、外部からの影響というのは結構たくさんあるものです。
こういった物から守られる家づくりを行えば、健康的な暮らしをしていくことができるものです。

その他の健康的な家づくりの条件としては、断熱性を高めるというものがあります。
断熱性を高めると、熱の出入りが抑えられますから、冷暖房の効率が良くなります。

このおかげで、夏はエアコンで冷やした部屋の状態を維持しやすくなりますし、冬は暖めた部屋の状態を維持しやすくなります。
ですから、無駄にエアコンを使わなくても快適な室温が保たれるようになるわけです。
快適な室温が保たれれば、体にも優しいですから、体調を崩しにくく、健康でいられると言えるでしょう。

瑕疵担保保険って?

住宅を購入する時に瑕疵担保保険という保険を知る人が多いですが、そもそも瑕疵担保保険とはどのような物でしょうか。

まず、言葉の意味から考えて行くと、「瑕疵」とはキズのことを意味します。
しかもタダのキズでは無く見えない傷です。

もう少し具体的に説明すると、住宅を購入する時には外壁や内装を見ることは出来ても、天井裏の柱が一本足らなかったとしてもそれを確認する人はいないでしょう。

また、床下の柱が少し腐食しているとしてもそれについて見る人はいないでしょう。
そういった目に見えないキズのことを瑕疵といいます。

瑕疵がある場合には、瑕疵担保保険が適用されることになります。
これは家の売主が瑕疵担保責任に加入しなければならないことを法律で義務づけられているからです。

瑕疵の責任は売主がとることになります。
この保険の適用期間は10年間になります。

そもそも、この保険が適用されるようになる前は、住宅を購入した人が住み始めてから瑕疵を見つけた場合、泣き寝入りをするしかありませんでした。

ですが、これでは買主に負担が大きすぎると言うことで、瑕疵担保保険の適用が法律で決まったのです。

暮らしをもっとおもしろく・・・保川建設