古民家の古いからこそのメリット

みなさん暑い季節をいかがお過ごしでしょうか。

以前に古民家の定義についての記事を更新したかと思います。

そこで今回は、古民家の人気の理由、
古民家を利用するメリットとは何かということを
ご紹介していきたいと思います。

みなさんはどのような空間が落ち着きますか?

もちろん、人それぞれ回答は違うと思いますが、
茶色の木材、土でできた壁、と自然の恵みでできた空間を
好ましく思う方は多いのではないかと思います。

古民家のメリットの一つとして、
その古さゆえに木の家具や黄色目のランプが馴染みやすい、
色んな物をレトロと化して見せることができる、
といった雰囲気が挙げられると思います。

古民家の活用にはいくつかの方法があり、
カフェや民宿などの商業施設としての利用をしている人も多いです。

また古民家を一般の賃貸住宅として活用する方法もあります。
民宿として構えれば、日本らしさや和の癒しを感じてもらえるため、
海外の観光客もたくさん訪れることでしょう。

今、日本人としても日本の伝統的な暮らしが見直されているため、
古民家を好んで利用する方が増えてきているのでしょう。

断熱性を高めるポイント

物件を建てる際に意識するポイントとして「断熱性」があります。

確かに美観や防水性なども重要かもしれません。

ですが今回は、多くの人が忘れがちである
「断熱性」を意識した家づくりについてお伝えします。

まず最初に「断熱性」を定義しましょう。

断熱性とは、家の外部からの熱を断つ機能のことを指します。

よって断熱性を高めることで、夏の暑さを軽減することが出来るのです。

結果的にクーラーの使用頻度が減少し、
電気代を減らすことにもつながります。

では、断熱性を高めるには
具体的にどのようなことができるのでしょうか。

1つは、二重窓を設置する事です。

二重窓にする事は比較的簡単な作業ですので、
少しでも興味がある場合は業者に依頼してみると良いでしょう。

外界の熱は窓からの侵入が70%を占めると言われているので、
窓から断熱対策を取る事は大変効果的だと言えます。

また、断熱材を含んだ壁に変更することも良い対策と言えます。

壁とは家全体を囲んでいるため、家全体から断熱することで
部屋だけではなく家全体に効果が行き渡るでしょう。

結果的にクーラの使用頻度が減るだけでなく、
「エアコンの効きが良くなる」という利点にもつながるのです。

今度家づくりを考える時は
「断熱性」を意識してみてはいかがでしょうか。

リフォームをするタイミング

リフォームとは
「悪い状態からの改良」を意味する英単語に由来しています。

よって、汚れている部分を綺麗にしたり、
壊れたり老朽化している部分を新しくしたりすることを指します。

どんな物件もリフォームしてしなければありませんが、
その正しいタイミングはどのように見分けたら良いのでしょうか?

分かりやすいものとしては、チョーキング現象が一つの目安となります。

チョーキングとは、劣化による現象のひとつです。

手で外壁を触ると手に白い粉が着きませんか?

まるでチョークのような粉なので、
チョーキングと呼ばれています。

チョーキングが起こっているということは、
太陽の光などで塗料がダメージを受けている証拠なのです。

よってリフォームを検討すべき良いタイミングと言えるでしょう。

また他にもクラックと言われるひび割れなどが起こっている場合にも、
リフォームを検討した方が良いでしょう。

また外装だけでなく、室内でも壁紙が剥がれている、
などの症状がある場合はリフォームしましょう。

リノベーションに比べると、
コストも抑えられますので一度心配な方は問い合わせください。

民家再生リフォームが人気な理由

「民家」というとみなさんどのようなイメージがありますか。

縁側でお茶を飲んでいる夫婦がいたり、
平和なときがゆっくりと流れている印象はありませんか。

最近は民家に少し快適さやおしゃれを付け加えた
「民家再生リフォーム」が流行っています。

中には建築されてから百年近く経った物件も、
リフォームによって現代のデザインと美しく融合されています。

なぜ、今「民家再生」が注目されているのでしょうか。

まず、第一の理由は
日本の伝統的な家の造りの良さが再発見できるからです。

民家の良さとは、和の雰囲気を尊重した家づくりや畳などという点です。

昔に建てられたから災害などが起こった場合の倒壊を
恐れる方も多いでしょう。

しかし、多くの民家には
自然の特徴を活かした災害対策が施されています。

万が一、心配な場合であっても
必要な場所のみ補強するリフォームも可能なのでご安心下さい。

また、シックハウスやアトピーなどの原因物が
含まれていないのも利点の一つです。

自然の良さをふんだんに活かしているが故に
生まれる美観や空間があるのです。

リフォームとリノベーションの違い

「リフォーム」と「リノベーション」は
最近よく聞かれる言葉となってきました。

使われる頻度は多くても、
意味をしっかりと理解している人は少ないように感じます。

そこで今回は、リフォームとリノベーションの違いについて解説します。

まず、リフォームは物件を新築と同様の状態にすることです。

汚れている部分の掃除や壊れている部分の補修などが
リフォームに当たります。

具体的な作業としては壁紙の張り替え、
外装の塗り直しなどが挙げられます。

一方で、リノベーションは新築以上の機能を追加することを指します。

デザイン性に優れているものに変更する、
また住居者のライフスタイルに合わせた増築や間取りの変更などが
リノベーションの一例です。

工事の規模でいうと、リフォームは比較的短期間で終了するものです。

反対にリノベーションは場合によっては
排水管や冷暖房換気設備を変更しなければならないため、
大規模な工事になります。

またコスト面でも大きな差があります。

工事の規模からしても分かるように、
リフォームの方がリノベーションよりは
気軽に取り組めるものとなっています。

二重窓をとりつけるメリット

最近、自宅に二重窓を取り入れる家庭は増えてきています。

なぜでしょうか。

二重窓の人気が出てきた理由は大きく分けて2つあると言えます。

まず、一つ目は断熱性が高まるからです。

断熱性が高まるということは、夏の暑さが抑えられると言う事です。

実は、夏の外気の暑さの70%は窓から侵入していると言われています。

よって、窓からの熱を断つことは
部屋内の温度の上昇を防ぐこととして非常に効果的なのです。

結果的にクーラーの使用頻度が減少するので、
経済的なメリットも増えると言えます。

次に、防犯性が向上されます。

2重窓ということは、
家の侵入部分を厳重に守っているアピールとなります。

侵入したい人の心理から考えると、
入りやすい家を狙うのは当たり前です。

時間も手間もかかりやすい二重窓は、侵入の対象となりにくいのです。

二重窓は取り付けが簡単ですので、
心配がある方は一度問い合わせください。

夏を快適にしたい、電気代を抑えたい、
セキュリティーを強化したい方にはオススメの窓です。

古民家ってどんな家?

古民家という言葉を最近よく耳にしませんか?

そう、最近古民家を再利用したカフェや宿舎などが
とても流行しているのです。

文化的な観光地などに行くと、
古民家を利用した和モダンな空間の町屋カフェをよく見かけます。

古民家の木目や内装の落ち着いた雰囲気は、
誰かとゆっくり時を過ごしたり自分の勉強に集中したいときに
ぴったりの場所なのです。

だから現代人にも根強い人気があるのでしょう。

では、古民家の定義とはいったい何なのでしょうか?

はっきりと申し上げますと、実は確固とした定義はありません。

しかし、ほとんどの物件は築年数が半世紀以上前の家とされています。

即ち50年以上前の昭和の時代に建てられたものですので、
日本らしさが色濃く残っています。

また、日本の伝統的な建築工法で建てられた家であることはもちろん、
それに魅力を感じてシェアハウスにする若い人たちや、
観光の際の宿舎にする外国人の方が多数いらっしゃるのです。

古民家は国内外問わず、かなりブームのようなのです。

省エネ住宅ポイントとは?

「省エネ」は最近よく聞く言葉となりました。

地球に優しい、エコな商品が注目されるようになったのは、
住宅業界も例外ではありません。

省エネ住宅ポイントとは新築エコ住宅を建築したり、
エコリフォームを行う事で得られるポイントです。

対象となるのはリノベーションではなく、
リフォームのみだということはしっかりと覚えておきましょう。

エコ住宅に認定されるためには、
該当しなければならない基準がいくつかあります。

ポイントを入手したい場合には、
事前に詳細を確認しておくようにしましょう。

例えば窓の断熱性を改善する、節水型トイレに変更するといった工事が
エコリフォームの例として挙げられます。

集めたポイントは地域の名産品や商品券などと交換できます。

また、特産品などの交換だけではなく工事費として充填もできるので、
大変お得な制度だとなっています。

他にも寄付することも可能なので、
一度団体一覧などを調べてみましょう。

きちんと工事を行った上で申請する必要があるので、
「申請期間を忘れていた」などの事態にならないよう
気をつけてください。

このようなポイント制度がある今こそ、
省エネ住宅に住みたくありませんか?

和洋折衷建築のインテリアって?

こんにちは。

みなさん夏をいかがお過ごしでしょうか。

夏が終われば秋はすぐそこですが、秋といえば芸術の季節ですよね。

そうするとアンティークの家具の一つは
家におきたくなるのではないでしょうか?

そこで今回は和洋折衷建築の美しい家に
最適のインテリアのご紹介をいたします。

和と洋、この二つを融合させるポイントは「アンティーク」です。

考えるだけでもワクワクしそうな、
ヨーロッパの貴族や上流階級の使っているような豪華さ、
そして日本で古くから親しまれている石庭の青さや、
暗めのランプのレトロな雰囲気に合うアンティーク家具とは
どういったものでしょうか。

和と洋が融合した趣のあるスタイルには、
まず空間づくりが重要となってきます。

照明の種類は非常に重要で、
単純に明るければ良いという訳ではありません。

また、黒い木材を使って、
トイレなどの空間を落ち着いたものにするのも非常に有効です。

インテリアとしては、
ベッドやソファーの色味や布の素材を日本風にするのがオススメです。

和と洋の違いに良い所を組み合わせて、
自分に最適の空間を創作してみてはいかがでしょうか。

古民家を選ぶときのチェックポイント

最近は古民家ライフがちょっとした流行になり、
若者の中にも「古民家に住みたい」
という人が大勢出てくる時代になりました。

そこで今回は古民家を選ぶ際に重要なポイントをお教えいたします。

まず、建物があまりにも老朽化していると
再生コストがかかり過ぎてしまいますので、
そのような物件は考慮から外します。

骨組みを把握し、次に腐朽の程度を把握し、
そして傾斜や雨漏りの具合も把握しましょう。

不便も田舎暮らしの醍醐味だ、週末だけなら問題ない、
と割りきれる人であっても
いきなり家が崩れたらひとたまりもありません。

そのためには住む前に、
上に挙げたような部分をチェックしておく必要があるのです。

建物の骨格となる柱や梁などを含めた屋根、壁、床のチェックは
絶対に必要不可欠です。

これらは通常の住宅と同じく、
生活するためには欠かせないパーツとなっています。

もし建物の核となる木が腐っている
などの致命的な損傷が見つかった場合、
リノベーションだけでは済まず、
ある程度リフォームする必要が出てきます。

そのような事態にならないようにするためにも
選ぶ際には気をつけて選ぶようにしましょう。