「情報ブログ」カテゴリーアーカイブ

こんな時代だからこそ大切!耐震リフォームすすめ

昔から数多くの地震に見舞われてきた日本ですが、ここ数年は、立て続けに規模の大きな地震が発生しています。
それらがより規模の大きな地震の引き金になると言う声もあるため、住宅に対して地震の備えを行うことは非常に大切なことだと言えます。

建物への地震対策として、最も取り入れやすいのが耐震リフォームです。
これは主には壁を増やしたり、強固な建材を採用することで、地震の揺れに建物が耐えられるようにすることを目的としています。

また費用はかさみますが、屋根を軽量化したり、外壁を補強したり、接合部分を補強することも耐震リフォームの一環に含まれます。
どれくらいのリフォームが必要か、またどの種類の補強を行うのが適切かは、耐震診断を行うことで明らかにできます。

時間や費用は要しますが、人生の多くの時間を過ごす建物、特に住宅への地震対策は命を守ることにも直結します。
ですから必ず行うことが求められます。

しかし建物を補強したからと言って安心してしまってはいけません。
耐震の場合、揺れがそのまま建物に伝わるため、建物内部の家具転倒などを避けることは不可能です。

ですから二次被害防止の観点も忘れず、対策をとることも必要です。

リフォームが住宅ローン減税の対象になることも!?

住宅ローン減税は、住宅をリフォームする際にも適用されることがあります。
これは、10年以上のローンを組んだ時、毎年年末時点での借入残高の1パーセントが所得税から還付されるというものです。
これにより、1年ごとに最大40万円、10年で最大400万円が還付されることになります。
また、住宅ローン減税は耐震改修減税と組み合わせることもできるため、リフォームの際に耐震改修を行っておけば、その分の最大25万円も還付の対象となります。

そのための条件としては、まず契約者がリフォームを行う6か月前から、その住宅に住み続けており、その年の最後まで住んでいることが挙げられます。
つまり、例えば、子供が別居している親の住居のリフォームを契約しても、減税対象にはならないということです。

また、工事費は100万円以上で50万円以上が居住用部分の工事費にあてられていること、工事を行う床面積が50平方メートル以上であり、その半分以上が居住用であること、さらに、合計所得金額が3000万円以下であることなどが挙げられます。
この他にも細かい条件がありますが、心配な場合は、先に専門家などに相談することが推奨されます。

バリアフリーリフォームのポイント

住まいの環境づくりの一環として、バリアフリーリフォームを行うことを考えている人もいるでしょうが、バリアフリーリフォームというのは種類がありますし、色々と細かな調整の仕方がありますので、そういったことも意識した上で取り入れることが大切と言えます。

バリアフリーリフォームの代表的なものといえば手すりの取り付けがありますが、手すりを取り付けておくと良い場所というのは、家の中に何箇所もあるものです。
人によって、あった方が良い場所というのは異なりますから、どこに付いていると生活が助かるか考えることが大切と言えます。

玄関にあると良いという人もいれば、廊下にあると良いという人もいるでしょう。
また、トイレや浴室なんかも、手すりがあると良い場所です。

その他のバリアフリーリフォームとしては、ミニスロープを設けるというものがあります。
そうすることで、家の中の段差を解消することができるため、移動の際の安全性を高めることができます。
なお、ミニスロープは屋外用の物もありますから、住まいの環境に合わせて取り入れると良いでしょう。

カビの対策はリフォームでもできる!?

四季がはっきりしていて、特有の季節である梅雨がある日本において生活していく中では、カビの存在を忘れ去ることは出来ません。
カビはさまざまな病気やアレルギーの原因にもなるため、放置していても良いことはありません。
リフォームによるカビ対策をしましょう。

家の中でよく見られるもので、窓の結露によるカビがあります。
結露は壁紙・窓枠周辺などに発生しやすく、冬季の窓回りを確認するとびっしょり濡れた状態であることが多い箇所です。
このような場合には二重窓設置リフォームが有効となり、費用は一つの窓でおおよそ3万円より15万円ほどとなります。

窓以外にも畳や絨毯、クッションフロアにカビが発生していることがあります。
これは床下から上がってくる湿気が原因となっているのです。
このような場合には床下換気扇設置リフォームが有効となり、費用は3台1セットの場合おおよそ10万円より15万円ほどとなります。
カーペット・フローリング張替リフォームの場合は6帖で11万円より17万円ほどとなります。

壁内結露の場合はセルロースファイバー断熱による対策リフォームが有効であり、家全体施工の場合でも50万円より85万円ほどとなります。

キッチンリフォームで陥りがちな失敗

キッチンリフォームを行った時に、よく起こってしまう失敗というのがありますので、知っておくとトラブルを防ぎやすくなると言えるでしょう。

まず1つ目は、大型シンクにリフォームをするというものです。
シンクが大きくなると、洗い物がしやすくて、大きなお皿や鍋、フライパンなどを洗ったりする時にはとても便利なものですが、シンクを大きくすることに意識がいきすぎてしまうと、その他のスペースが狭くなってしまう恐れがあります。

キッチンというのは、洗い物だけをするスペースではありません。
食材を切ったり、盛り付けをしたりもします。
大型シンクにすると、こういった他の作業をするスペースがきちんと確保できなくなることがありますので、注意しておきたいところです。

また、キッチンといえば冷蔵庫を置くスペースを確保する必要がありますが、買い替える時には当然搬出作業が必要になります。
リフォームの内容によっては、この搬出作業が困難になるため、注意が必要です。

その他、邪魔になるゴミ箱の配置に気を付けるなど全体のバランスも考えておきたいところです。

浴室をリフォームする際に知っておくべきこと

古くなって汚れが目立ったり使いづらいと感じるようになった浴室をリフォームする際には、空間全体のバランスを考える必要があります。

浴室は一日の汚れを落としてリラックスしたり、一日の始まりにシャワーを浴びてすっきりとするなど単に身体を洗う場ではなく、快適に過ごす場でもあるからです。

浴槽のサイズを贅沢に広くしたばかりに洗い場が狭くなるなどバランスが悪くなると、小さなストレスを感じてしまいリラックスできないでしょう。

また、贅沢に広々としたスペースが取れる場合は問題ありませんが、現代の日本の住宅事情では広い浴槽と洗い場を確保することは難しいので、リフォームする際にはタオル掛けなどの取り付けに注意しましょう。

古い浴室ではついていなかったので便利になると思って取り付けてみたのはいいけれど、いまいち使いづらかったりすることはよくあることですが、一度取り付けてしまうとなかなか外せないので慎重に位置を決めましょう。

水はけがよかったり、掃除が簡単になったりする材質が新しく登場しているので、自分の都合のよいものを選びましょう。

古民家だからこその魅力とは?

日本の原風景として、わたしたちの心の奥深くに刻まれている古民家のある田舎の風景は、昨今大きく見直され始めています。
古くから日本の風土に溶け込み、今もなお現役として利用されている独自の建築様式を持った古民家は、今後も環境に優しい伝統住宅の在り方として、日本の住文化の一角を担っていくことでしょう。

 

そんな古民家だからこその魅力と言えば、まず何と言っても風格のある外観ではないでしょうか。
日本の風土や自然に根付いた自然素材で構成された住宅は、長い年月を経れば経るほどに、だんだんとそれに相応しい風格を備えてゆくものです。

 

風雨に耐え抜くことを前提として組み上げられた木々たちは、自然環境の中で少しずつ趣のある古材へと変化し、木で言うと年輪のような風合いと格調を少しずつ増してゆきます。
付け焼刃のアンティーク加工や新材では決して醸すことのできない重みと味わいが、そこには刻まれてゆくのです。

 

人類が悠久の時をかけて培ってきたあらゆる住宅の建築様式には、それぞれ個々の魅力があるものですが、古民家にもまた、それにしか出せない味わい深い魅力があります。

田舎暮らしを始める前にやっておくべきこと

長く都会で生活していると、田舎で暮らしたいという願望がわき出てきます。
都会の喧噪から離れ、牧歌的な雰囲気でゆっくりと流れる時間の中で毎日の生活を過ごすことを夢見るのです。

しかし、実際の田舎暮らしは理想通りには行きません。
田舎に引っ越してから後悔しないためにも、田舎暮らしを始める前にやっておくべきことがあるのです。

まず、地元コミュニティの下調べです。
田舎には都会では考えられないような風習が残っていることがあり、地元のコミュニティに参加しなければ周囲から無視されることもあるほどです。
地元コミュニティの活動内容などを下調べして、馴染めるか確認しておくべきなのです。

同様に、田舎ならではのイベントも調べておきましょう。
地元の伝統的なイベントが定期的に開催される場合は、参加が強制だったり開催費用を徴収されることもあるのです。

田舎暮らしは憧れだけではやっていけません。
計画を立てたらすぐに実行に移すのではなく、下調べをしてさらにお試し期間を設けると理想と現実のギャップを体験できます。
また、田舎暮らしをする目的を明確にしておくことが大切です。

外壁の色で気をつけたいこと

外壁はエクステリアの印象を左右する大事な要素と言えます。
そして所有物件ならば好きな色にして楽しみたいと考えるのは自然なことかもしれません。

しかしながら外壁塗装をする際には選択できる色に制限が付く場合があるのです。

その理由は景観法が関わってくるからです。
住宅の色というのは街の景観を左右しますが、それゆえに景観を壊すような個性的な色はできない場合があります。

無理に派手な外壁にしたりするとトラブルになってしまうこともありますし、地域によっては景観に関するガイドラインも厳しく、塗装を変えるなどの対応を求められてしまうこともあるのです。

全国に展開しているコンビニの場合でも、おなじみの店舗カラーを使うことができずに調和のある塗装にされていることもあります。
X
個人の場合も例外ではありませんから制限の中での塗装を考えなければいけません。

ではどのような外壁塗装なら問題がないのかということですが、周囲の景観を確認してみることで大よその判断ができるはずです。

よく分からない場合は地元の塗装業者に相談をしてみてアドバイスを受けると良いでしょう。

ヒートショックって何?

ヒートショックとは、温度の急激な変化により、血圧が上下に大きく変動することで起こる健康被害をあらわします。

失神や心筋梗塞、脳梗塞を起こす可能性があり、お風呂に入っている最中に急激な血圧の低下が起こり失神し、溺れてしまうという事故も起こっています。

ヒートショックは体全体があらわになる入浴時に多く発生する傾向にあります。

部屋の中で暖房をつけることがあまりない脱衣所や浴室では、冬の時期には室温が10度以下になることも多くあります。

この寒い脱衣所で洋服を脱ぐことで、体の表面の温度は10度ほど下がることになります。

この寒い刺激により一気に血圧が上がるのです。
この急激な血圧の上昇は心筋梗塞や脳卒中などを引き起こすことになります。

さらに一度上昇した血圧は、温かい湯船に浸かることで血管が広がり急激に下がることになります。
この急激な血圧の低下により失神を起こすことになるのです。

ヒートショックへの対策としては、寒い季節に脱衣所や浴室、トイレなどを温かくしておくことで予防することができます。

部屋全体が暖まっていると、血圧が安定しやすいので、急激な血圧の変化を避けることができます。